— — — — — — — — — — — — — — — — — — — — — — — — — — —
【Yutubeにて動画配信中!】
Hakoni和では、活動の様子をYoutubeで発信しています!
イベントだけでは見られないHakoni和の雰囲気を、ぜひ、お楽しみください♪
Hakoni和Youtube
— — — — — — — — — — — — — — — — — — — — — — — — — — —
【Yutubeにて動画配信中!】
Hakoni和では、活動の様子をYoutubeで発信しています!
イベントだけでは見られないHakoni和の雰囲気を、ぜひ、お楽しみください♪
Hakoni和Youtube
— — — — — — — — — — — — — — — — — — — — — — — — — — —
黒豆で味噌づくり
2022年になりました。
本年もHakoni和をよろしくお願い申し上げます。

今年のHakoni和はお味噌づくりからスタート。

いつもお世話になっている
岡本宿さんの黒豆を使って、
いちから手づくりです。

豆を潰す工程1つにしても、
機械と手で潰すのでは
それぞれに
粘り気が違うんだ…!
と発見も。
コトコト炊けるお鍋の音
蒸したてのお豆の甘み
目で見える色合い
マスク越しでも感じる香り
手から伝わる感触
五感をフルにつかっての味噌づくりは、
お子様にもオススメです

すぐに食べたい気持ちをぐっと堪えて
一夏越えて10ヶ月発酵を待ちます。

その頃にまた
みんなで美味しいもの食べられたらいいね〜と
わくわくの種がまた1つ増えました♪
世界に1つのオリジナル味噌づくり。
あなたもいかがですか?
ご興味のある方は、
寒い冬の間に林 芳江さんまでご連絡を…*
【林 芳江さんのSNS】
Facebook
Instagram
本年もHakoni和をよろしくお願い申し上げます。

今年のHakoni和はお味噌づくりからスタート。

いつもお世話になっている
岡本宿さんの黒豆を使って、
いちから手づくりです。

豆を潰す工程1つにしても、
機械と手で潰すのでは
それぞれに
粘り気が違うんだ…!
と発見も。
コトコト炊けるお鍋の音
蒸したてのお豆の甘み
目で見える色合い
マスク越しでも感じる香り
手から伝わる感触
五感をフルにつかっての味噌づくりは、
お子様にもオススメです

すぐに食べたい気持ちをぐっと堪えて
一夏越えて10ヶ月発酵を待ちます。

その頃にまた
みんなで美味しいもの食べられたらいいね〜と
わくわくの種がまた1つ増えました♪
世界に1つのオリジナル味噌づくり。
あなたもいかがですか?
ご興味のある方は、
寒い冬の間に林 芳江さんまでご連絡を…*
【林 芳江さんのSNS】