— — — — — — — — — — — — — — — — — — — — — — — — — — —
【Yutubeにて動画配信中!】
Hakoni和では、活動の様子をYoutubeで発信しています!
イベントだけでは見られないHakoni和の雰囲気を、ぜひ、お楽しみください♪
Hakoni和Youtube
— — — — — — — — — — — — — — — — — — — — — — — — — — —
【Yutubeにて動画配信中!】
Hakoni和では、活動の様子をYoutubeで発信しています!
イベントだけでは見られないHakoni和の雰囲気を、ぜひ、お楽しみください♪
Hakoni和Youtube
— — — — — — — — — — — — — — — — — — — — — — — — — — —
トラのお絵描きプチ講座
2月1日は旧暦の元旦。
1月のお正月モードをぬけて、
このタイミングで今年1年の抱負をイメージするのもオススメです ◡̈⃝*ᕷ˖°
先日Hakoni和メンバーで
スクラッチアートを楽しみながらHakoni和の抱負を書きました。(全員分ではありませんが)

「動物が描けない~っ」という声で弾丸プチ講座開催♪
見て聞きながら描くもよし、
オリジナルでどんどん描くのもよし!
それぞれ味のある作品が仕上がりました。
プチ講座の模様はこちらで動画としてご覧いただけます→トラのお絵描きプチ講座
個性豊かなメンバーと一緒に企画を温めつつ、
今年は皆さんともお出会いできる機会があることを楽しみにしております。
いろいろ心配事は尽きない日々かと思いますが、
たっぷりとご自愛くださいねꕤ…˖*
Hakoni和
┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈
癒しアート*ほんわか堂
葵
┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈
1月のお正月モードをぬけて、
このタイミングで今年1年の抱負をイメージするのもオススメです ◡̈⃝*ᕷ˖°
先日Hakoni和メンバーで
スクラッチアートを楽しみながらHakoni和の抱負を書きました。(全員分ではありませんが)

「動物が描けない~っ」という声で弾丸プチ講座開催♪
見て聞きながら描くもよし、
オリジナルでどんどん描くのもよし!
それぞれ味のある作品が仕上がりました。
プチ講座の模様はこちらで動画としてご覧いただけます→トラのお絵描きプチ講座
個性豊かなメンバーと一緒に企画を温めつつ、
今年は皆さんともお出会いできる機会があることを楽しみにしております。
いろいろ心配事は尽きない日々かと思いますが、
たっぷりとご自愛くださいねꕤ…˖*
Hakoni和
┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈
癒しアート*ほんわか堂
葵
┈ ┈ ┈ ┈ ┈ ┈
黒豆で味噌づくり
2022年になりました。
本年もHakoni和をよろしくお願い申し上げます。

今年のHakoni和はお味噌づくりからスタート。

いつもお世話になっている
岡本宿さんの黒豆を使って、
いちから手づくりです。

豆を潰す工程1つにしても、
機械と手で潰すのでは
それぞれに
粘り気が違うんだ…!
と発見も。
コトコト炊けるお鍋の音
蒸したてのお豆の甘み
目で見える色合い
マスク越しでも感じる香り
手から伝わる感触
五感をフルにつかっての味噌づくりは、
お子様にもオススメです

すぐに食べたい気持ちをぐっと堪えて
一夏越えて10ヶ月発酵を待ちます。

その頃にまた
みんなで美味しいもの食べられたらいいね〜と
わくわくの種がまた1つ増えました♪
世界に1つのオリジナル味噌づくり。
あなたもいかがですか?
ご興味のある方は、
寒い冬の間に林 芳江さんまでご連絡を…*
【林 芳江さんのSNS】
Facebook
Instagram
本年もHakoni和をよろしくお願い申し上げます。

今年のHakoni和はお味噌づくりからスタート。

いつもお世話になっている
岡本宿さんの黒豆を使って、
いちから手づくりです。

豆を潰す工程1つにしても、
機械と手で潰すのでは
それぞれに
粘り気が違うんだ…!
と発見も。
コトコト炊けるお鍋の音
蒸したてのお豆の甘み
目で見える色合い
マスク越しでも感じる香り
手から伝わる感触
五感をフルにつかっての味噌づくりは、
お子様にもオススメです

すぐに食べたい気持ちをぐっと堪えて
一夏越えて10ヶ月発酵を待ちます。

その頃にまた
みんなで美味しいもの食べられたらいいね〜と
わくわくの種がまた1つ増えました♪
世界に1つのオリジナル味噌づくり。
あなたもいかがですか?
ご興味のある方は、
寒い冬の間に林 芳江さんまでご連絡を…*
【林 芳江さんのSNS】
お家時間でも楽しめる つまみ細工
【今年最後のHakoni和ミーティング】
薪ストーブやツリーで
一気に冬らしくなったガリ版ホール。


Hakoni和の動画製作でも活躍中の
北村 美和さんによる
つまみ細工のワークショップを楽しみました。

選ぶ色や柄が違うのはもちろん、
同じ作り方でも それぞれ形に個性が出ます。
岡本宿の黒豆を使った黒豆茶をいただきながら
じっくり取り組む時間。
作業に集中する無言の時間でも
薪ストーブの音や
外の風の音、鳥の声をBGMに心地よい空間がひろがっています。

こちらもまたYouTube動画になる予定ですので、
公開をお楽しみに…*
-----
【ごあいさつ】
今年一年、
イベントを企画していましたが、
感染症拡大防止や様々な課題から
なかなか思うように皆様とはお会いすることが叶わずでした。
11月から一旦イベントをお休みさせていただいていますが、
それぞれが少しでも安心しながら
繋がりを楽しめる場所を目指して、
あれこれお試し中です。
どんな形でお披露目できるか…
わくわくを重ねて 来年へと つなげたいと思います。
どうぞ、来年のHakoni和も
よろしくお願いいたします

すてきなクリスマスと新年をお迎えください…✨
2021年12月
Hakoni和
薪ストーブやツリーで
一気に冬らしくなったガリ版ホール。


Hakoni和の動画製作でも活躍中の
北村 美和さんによる
つまみ細工のワークショップを楽しみました。

選ぶ色や柄が違うのはもちろん、
同じ作り方でも それぞれ形に個性が出ます。
岡本宿の黒豆を使った黒豆茶をいただきながら
じっくり取り組む時間。
作業に集中する無言の時間でも
薪ストーブの音や
外の風の音、鳥の声をBGMに心地よい空間がひろがっています。

こちらもまたYouTube動画になる予定ですので、
公開をお楽しみに…*
-----
【ごあいさつ】
今年一年、
イベントを企画していましたが、
感染症拡大防止や様々な課題から
なかなか思うように皆様とはお会いすることが叶わずでした。
11月から一旦イベントをお休みさせていただいていますが、
それぞれが少しでも安心しながら
繋がりを楽しめる場所を目指して、
あれこれお試し中です。
どんな形でお披露目できるか…
わくわくを重ねて 来年へと つなげたいと思います。
どうぞ、来年のHakoni和も
よろしくお願いいたします

すてきなクリスマスと新年をお迎えください…✨
2021年12月
Hakoni和
秋の色とりどり〜おおた工房の手ぬぐい〜
Hakoni和です。
先日の打ち合わせ時に
おおた工房さんの手ぬぐい撮影にチャレンジしました。
…とはいえ
その日は強風。
わーひゃー言いながら和気あいあいと撮影。
メンバー4人それぞれ撮り方や場面の切り取り方も違って面白い(^ ^)
被写体が良いと、撮るのも楽しいですね…*

(Photo by ほんわか堂)
おおた工房さんの秋の色とりどり手ぬぐい。
オーダー受付もされているので、
気になる方は連絡してみてくださいね…*
おおた工房
Instagram
Facebook
先日の打ち合わせ時に
おおた工房さんの手ぬぐい撮影にチャレンジしました。
…とはいえ
その日は強風。
わーひゃー言いながら和気あいあいと撮影。
メンバー4人それぞれ撮り方や場面の切り取り方も違って面白い(^ ^)
被写体が良いと、撮るのも楽しいですね…*

(Photo by ほんわか堂)
おおた工房さんの秋の色とりどり手ぬぐい。
オーダー受付もされているので、
気になる方は連絡してみてくださいね…*
おおた工房
2週間だけの貴重な枝豆?!
Hakoni和です。
先日の打ち合わせのひとこま。
ガリ版ホールのオーナーの岡田さんから、
2週間だけの貴重な枝豆をいただきました!

黒豆の枝豆なんです!
黒豆は、すぐにかたくなって
枝豆として食べられるは、わずか2週間の間だけ。
豆菓子になった黒豆も、Hakoni和メンバーは大好きで、いつもお土産に買って帰ります。
今回は貴重な黒枝豆に元気パワーをいただいたHakoni和でした。
いつも岡田さんには
たくさんサポートしていただいて、
私たちは好きな物づくりをしながら
いろんなアイデアを試すことができています(^-^)
そして温かいコーヒーがいつもほっと美味しい…。

感謝…*
Hakoni和
先日の打ち合わせのひとこま。
ガリ版ホールのオーナーの岡田さんから、
2週間だけの貴重な枝豆をいただきました!

黒豆の枝豆なんです!
黒豆は、すぐにかたくなって
枝豆として食べられるは、わずか2週間の間だけ。
豆菓子になった黒豆も、Hakoni和メンバーは大好きで、いつもお土産に買って帰ります。
今回は貴重な黒枝豆に元気パワーをいただいたHakoni和でした。
いつも岡田さんには
たくさんサポートしていただいて、
私たちは好きな物づくりをしながら
いろんなアイデアを試すことができています(^-^)
そして温かいコーヒーがいつもほっと美味しい…。

感謝…*
Hakoni和
2021.5月のHakoni和 ありがとうございました!
5月1日(土)のHakoni和
雨予報でしたが、
なんとか終盤までお天気が味方してくれました。

お越しくださった皆様、
応援してくださった皆様、
ありがとうございました。
たくさんご来場いただき、
ワークショップに夢中になったり、
和気あいあいとお話ししたりと
楽しくアットホームな時間が流れていました。

次回は6月5日(土)13:00〜16:00の開催です。
出店者紹介をお楽しみに…✨
雨予報でしたが、
なんとか終盤までお天気が味方してくれました。

お越しくださった皆様、
応援してくださった皆様、
ありがとうございました。
たくさんご来場いただき、
ワークショップに夢中になったり、
和気あいあいとお話ししたりと
楽しくアットホームな時間が流れていました。

次回は6月5日(土)13:00〜16:00の開催です。
出店者紹介をお楽しみに…✨
2021.4月のHakoni和 ありがとうございました!
4月3日(土)、Hakoni和にお越しいただきましたお客様、出店者様、ありがとうございました✨
お天気に恵まれて過ごしやすい時間、ゆっくりして頂けて幸いです。

縁側かふぇのパンとコーヒーでほっこり。

クラフトKOMONOのデコパージュやクラフト籠は、私もできるかな?と目移りしちゃいます。

おおた工房の色とりどりの手ぬぐい。自分だけの1枚をオーダーできます。

cha〜*cyanの羊毛フェルトがま口つくりは、じっくり作り込みます。

くろーばーの流木ハンガープレートのお絵描きは、飾るところをイメージしながら作るのが楽しいですよ。

フローラ竜王・竜王園芸の苔玉作りやお花販売。集まる方のお話にも花が咲きます。

babyloopの手形アートは、今だけの記念にぴったりです。

癒しアート*ほんわか堂のぬりえは、色塗りで自分の気持ちを紐解いてスッキリです。

2020年までのマルシェ版Hakoni和からリニューアルし、
2021年はワークショップ体験や作り手と交流できる「アナログ」ならではのイベントとして再スタートしました。

確かに、お店やお客様が少ない印象を持たれるかもしれませんが、
今の情勢の中で、少しでも安心・安全に過ごせる場所として、
お一人お一人とのつながりを大切にしたいと考えております。
また、ビギナー作家さんや、イベントデビューを考えておられる方が
安心してスタートできるノウハウを知ることができるのも
Hakoni和の良さだと思います。
出店をお考えの方は、是非とも一度Hakoni和へ足を運んでみてくださいね。

次回は5月1日(土)開催です。
また、出店者情報もこちらに投稿していきますのでお楽しみに。
お天気に恵まれて過ごしやすい時間、ゆっくりして頂けて幸いです。

縁側かふぇのパンとコーヒーでほっこり。

クラフトKOMONOのデコパージュやクラフト籠は、私もできるかな?と目移りしちゃいます。

おおた工房の色とりどりの手ぬぐい。自分だけの1枚をオーダーできます。

cha〜*cyanの羊毛フェルトがま口つくりは、じっくり作り込みます。

くろーばーの流木ハンガープレートのお絵描きは、飾るところをイメージしながら作るのが楽しいですよ。

フローラ竜王・竜王園芸の苔玉作りやお花販売。集まる方のお話にも花が咲きます。

babyloopの手形アートは、今だけの記念にぴったりです。

癒しアート*ほんわか堂のぬりえは、色塗りで自分の気持ちを紐解いてスッキリです。

2020年までのマルシェ版Hakoni和からリニューアルし、
2021年はワークショップ体験や作り手と交流できる「アナログ」ならではのイベントとして再スタートしました。

確かに、お店やお客様が少ない印象を持たれるかもしれませんが、
今の情勢の中で、少しでも安心・安全に過ごせる場所として、
お一人お一人とのつながりを大切にしたいと考えております。
また、ビギナー作家さんや、イベントデビューを考えておられる方が
安心してスタートできるノウハウを知ることができるのも
Hakoni和の良さだと思います。
出店をお考えの方は、是非とも一度Hakoni和へ足を運んでみてくださいね。

次回は5月1日(土)開催です。
また、出店者情報もこちらに投稿していきますのでお楽しみに。
Hakoni和のチラシ
2021年度のHakoni和チラシが仕上がりました。

少しずつ いろんなお店に置かせていただきます。
これから たくさんの方に手に取っていただけたら嬉しいです。
出店者さんの紹介など
blogでもしていきたいと思いますので、
お楽しみに…。
---チラシ設置協力店様 ※順不同 ---
・ガリ版ホール(蒲生)
・JA直売所旬菜館さくら (蒲生)
・CAFE SUGI (能登川)
・くつろぎ茶・幸(八日市)
・JAZZ喫茶YUGEYA (近江八幡)
・博宝堂 (京都)
他
---
チラシ挿絵 : 旅する絵描き木の葉堂
チラシ作成 : 癒しアート*ほんわか堂

少しずつ いろんなお店に置かせていただきます。
これから たくさんの方に手に取っていただけたら嬉しいです。
出店者さんの紹介など
blogでもしていきたいと思いますので、
お楽しみに…。
---チラシ設置協力店様 ※順不同 ---
・ガリ版ホール(蒲生)
・JA直売所旬菜館さくら (蒲生)
・CAFE SUGI (能登川)
・くつろぎ茶・幸(八日市)
・JAZZ喫茶YUGEYA (近江八幡)
・博宝堂 (京都)
他
---
チラシ挿絵 : 旅する絵描き木の葉堂
チラシ作成 : 癒しアート*ほんわか堂
Posted by
garibanhall
at
08:01
│
Hakoni和の日記